【第14回 「盛り上がる会議とそうでない会議の違いって?」】2017年02月10日
【登場人物】
黒田 健 …黒田工業㈱の社長。創業30年。建設業を営むベテラン社長。
白山 ひかる…白山運輸㈱の若手社長。創業3年目。運輸業を営む。
桃井 さくら…商工会議所の若手経営指導員
会議のあとに合流したひかるが、そのときの出席者の表情に不満をもらすと、健さんとさくらが
それぞれの視点から思うことを語る。さて理想の会議とは?
○白山社長
スミマセン、会議が伸びて
約束の時間に遅れちゃって・・・
○桃井指導員
大丈夫、売れっ子のひかるさんは色々な会議に呼ばれますからね
○白山社長
会議に出ている仲間の顔を見ているとしかめっ面している人が多くって、でも何でだろう?
○黒田社長
ははは、ひかるは相変わらず面白いな、そういうタイプは、人の話に集中できないで
別のことを考えているんだろうな
○白山社長
それじゃ寝ているのと一緒じゃないですか!
○黒田社長
おお、寝ちゃっているベテランも結構いるよな
こんな感じで(笑)
○桃井指導員
会議とか打合せで、人の話を聞いているときの態度はその人の人間性がとても現れるように思います。
ひかるさんが仰るように、もう少し穏やかな顔で聞いてあげたほうが良いですよね
○白山社長
穏やかってこんな顔ですか?(笑)それと、活気ある会議になるかどうかは司会者とかその会のリーダーの
腕の見せどころだよね
○黒田社長
んー確かにね。周りから見られているという意識の足らないリーダーが多いよな。
しかし、世の中には色んな集まりがあるけど進行役を初めて経験する人も結構いるからな
○桃井指導員
そうですよね、
そうすると運営する事務局や周りの方の支えが大事になりますね
○白山社長
よしわかった、そうやって考えると、もしつまらない会議と思うなら自分が楽しくさせればいいんだね
○黒田社長
ははは、その通りだ、お前がやれ!しかし俺たちの会議はいつも楽しいな~
○桃井指導員
次回の会議はいつにしましょうか?春が待ち遠しいですね。