【第16回 「経営者でも入れる労災保険の制度って?」】2017年04月03日
【登場人物】
黒田 健 …黒田工業㈱の社長。創業30年。建設業を営むベテラン社長。
白山 ひかる…白山運輸㈱の若手社長。創業3年目。運輸業を営む。
桃井 さくら…商工会議所の若手経営指導員
これまで労災保険は従業員か建設業の一人
親方しか加入できないと思っていたひかる。
ところが、従業員が仕事中に大ケガをした
ことの話をきっかけに「特別加入制度」
の話題に発展します。
○黒田社長
どうだい、ようやく暖かくなってきたけど2人とも元気か?
○白山社長
はい、僕はこの通り元気なんですけど、
うちの従業員が荷降ろし中に大ケガしちゃいまして・・・
○桃井指導員
それは大変でしたね・・・
○白山社長
でも労災認定されたから治療費も入院費もかからなかったし、
仕事を休んでいたときの補償もあったので助かったけど、
でもこういうことがあると、社長は労災保険に入れない
っていうのはどうかと思うよ・・・
○桃井指導員
えっ、ひかるさんも入れますよ!
「特別加入制度」ってご存知ないですか?
○黒田社長
俺も商工会議所の労働保険事務組合を通じて加入しているよ!
○白山社長
えっそうなんですか?
僕は社会保険労務士さんに労働保険の手続きを
お願いしているけどどうしたらいいのかな?
○桃井指導員
その社労士さんが労働保険事務組合に加入していれば
入れると聞いていますよ。
○黒田社長
そうだよ、ひかるはよく怪我するから
絶対入っておいたほうがいいぞ。
この間も俺の社長友達が仕事中に指を落としてしまって
幸い治ったけど、でももし労災に入っていなかったら
治療費は全部自己負担になるとこだったって言ってたぞ。
○白山社長
そうだったんだ~、
社長が入れるのは建設業だけだと思ってましたよ。
○桃井指導員
いえいえ、業種により一定人数以上の従業員さんがいると
入れない場合はありますが、卸売業や小売業、サービス業
などでも加入できますよ。
○白山社長
わかりました、明日社労士さんに相談してみよう、
しかし知らないことってたくさんあるね、
健さん、さくらさんありがとう。
○黒田社長
ほんとだな
○桃井指導員
もし社労士さんが対応できないようでしたら相談に来てくださいね。