【第33回 会社経営にユニークなことを取り入れていますか?】2018年09月03日
【登場人物】
黒田 健 …黒田工業㈱の社長。創業30年。建設業を営むベテラン社長。
白山 ひかる…白山運輸㈱の若手社長。創業3年目。運輸業を営む。
桃井 さくら…商工会議所の若手経営指導員
【前書き】
社員全員がある目標を達成できたらみんなでハワイに行くという
「変わった取り組み」について語るひかる。
会社経営にはユニークさが必要を信条とする健さんでも
驚いた、ひかるが始めた斬新な取り組みとは?
○健さん
それにしても1か月というのは早いもんだな。
○さくら
ホントですね。
特別暑かった夏もようやく終わりが来ますね。
○ひかる
健さん、さくらさん、実は自分の会社で最近面白い取り組みを
始めてみたんですが聞いてもらえますか?
○さくら
是非聞いてみたいです、どんな取り組みなんですか?
○ひかる
うちの仕事は運送屋なんで、運転手と行き先のことで
電話でやり取りすることが結構あるんですね。
○健さん
それで?
○ひかる
その電話のやり取りをこれからは
英語でやることにしたんです。
○さくら
へー、ひかるさんは英語話せたんですか?
○ひかる
全く話せませんよ。今のところは・・。
なので実は先日、配車の電話担当として
外国人の女性を雇ってみたんです。
○健さん
はぁ 雇った???(笑) でも大丈夫なのか?
○ひかる
大丈夫です、その子は日本語も話せますから!
いずれ全員が英語でやり取りできるようになったら
ご褒美としてみんなでHAWAIに行こう!
って話してるんです。
○健さん
確かに面白い話だな(笑)
経営にはユニークさが大事なんだけど
さすがひかる君だな。
○さくら
私たちも英語を取り入れてみますか?
○健さん
イングリッシュ・・ ノーノ―スピーク