【第44回】「ナイスパットと経費の使い方」の巻2019年08月01日
【登場人物】
黒田 健 …黒田工業㈱の社長。創業30年。建設業を営むベテラン社長。
白山 ひかる…白山運輸㈱の若手社長。創業3年目。運輸業を営む。
桃井 さくら…商工会議所の若手経営指導員
夏のゴルフは控えていることを話すひかるに対して、
健さんが以前から思っていたパターと経費の関連に
ついて持論を展開する。健さん曰く経費は大きく2つに
分かれ、更に「計画的に使う経費」とパットには
何やら繋がりがあるようです。
○さくら
健さん、ひかるさんこんにちは、
毎日暑い日が続きますね。
○ひかる
そうですね、夏場は暑いんで、
お客さんとのゴルフは
しばらくお休みです。
○健さん
ゴルフといえば、ひかるは知っているか?
ナイスパットと経費の使い方の関係のハナシ。
○ひかる
何ですか~そのハナシ??
○健さん
経費は「計画的に使う経費」と
「ほぼ固定的な経費」に分けられる。
○健さん
電話代、光熱費、家賃などが固定的な経費。
一方で交際費や広告宣伝費が計画的に使うべき
経費ってことだな。
○さくら
それとナイスパットがどう繋がるんですか?
○健さん
実は、経費が上手く使えずに沢山税金を
払う会社があるけど、俺が思うには、
その税金は「お客さんや社員に対して利益を
還元できなかったことに対するペナルティ」
だと思うんだ。
○ひかる
なるほど、経費を使うにはお金だけじゃなく
時間も使いますしね。
○さくら
それで交際費や広告宣伝費は
「計画的に使う経費」ということなんですね!
それでナイスパットの話は・・?
○健さん
それをゴルフで例えるならパターと一緒ってことさ。
「計画的に使う経費」は最初に予算を立て、
その予算にできるだけ近づける。
○ひかる
つまりグリーン上のカップが予算額なら、
パットはできるだけカップに近いほうが良い。
○健さん
わかってるじゃないか!!
ショートしてもオーバーしても
駄目だってこと。
○ひかる
健さんの夜のパットは
いつもオーバーしてますけどね。
○健さん
うるせー!!