= 企 業 を 育 て 地 域 を 伸 ば す =

Pocket

ご入会はこちらから

厚木商工会議所The Atsugi Chamber of Commerce and Industry

業務時間:9:00~17:30 休日:土日祝日(FAXは24時間受付けております)

 

046-221-2151

046-221-2152

新着情報

【KISTECより】研修会・セミナーのご案内2022年04月05日

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

1.EMC入門セミナー ~EMC規格とノイズ対策技術~

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

電子機器を開発する際、ノイズに関するEMC試験や対策技術は必須のものとなってきています。

しかしながら、個別的な技術の商品開発・設計とは違い、ノイズは広範、想定外の電磁現象を相手に

するため、どうしても電磁気学から理解する必要があります。また、EMC試験に合格するためには、

「どの様なノイズをどう試験するのか」を理解した上で、設計段階からその対策を図面に反映できな

ければ、製品化直前に苦労します。

本セミナーでは、ノイズとは何か、といった基本から説き起こし、数式を極力使わずに電磁気を

解説した後、EMC試験の概要と、対策技術を学んでいきます。仕上げには、電子機器のノイズ対策と

して最も重要な、プリント基板上のノイズ対策も解説します。

 

開催日時:令和4年4月27日(水)、28日(木) 2日間 13:00~17:00

開催方法:オンライン(Zoom)

受 講 料:16,000円(税込・テキスト代込)

募集締切:令和4年4月13日(水)

講  師:倉西英明(倉西技術士事務所)

詳細申込:https://www.kistec.jp/learn/sme/emcintro/

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

2.EMC「電波吸収体・シールド技術」セミナー ~5Gへ向けた電波干渉リスク対策~

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

5Gによる新たな周波数帯での無線通信の開始により、電波干渉リスクの増大が懸念されてい

ます。5Gの利便性とリスクのバランスを実現していくためには、電波吸収やシールド技術に

関する知識が不可欠なものとなります。

本セミナーでは電波の基礎から、電波吸収体の設計やシールド技術、材料定数の測定法、

伝搬損失シミュレーションまでを、実際の開発例も含め、この分野の第一人者である青山学院大学

の橋本修教授にご講義いただきます。

 

開催日時:令和4年5月20日(金)、27日(金)、6月3日(金)、10日(金) 全4日間 13:00~17:00

開催方法:オンライン(Zoom)

受 講 料:30,000円(税込・テキスト代込)

募集締切:令和

4年4月25日(月)

講  師:橋本修(青山学院大学 教授)

詳  細:https://www.kistec.jp/learn/sme/emcseminar/

 

▼お問い合わせ先

地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)

人材育成部 教育研修課 産業人材研修グループ

TEL:046-236-1500 E-mail:sm_sangyoujinzai@kistec.jp

 

ページトップ