= 企 業 を 育 て 地 域 を 伸 ば す =

Pocket

ご入会はこちらから

厚木商工会議所The Atsugi Chamber of Commerce and Industry

業務時間:9:00~17:30 休日:土日祝日(FAXは24時間受付けております)

 

046-221-2151

046-221-2152

新着情報

10/10(木)令和7年度予算に係る厚木市政への政策要望書を手交しました2024年10月11日

令和6年10月10日(木)厚木商工会議所正副会頭が厚木市長を訪問し市政への政策要望書を提出しました。
厚木商工会議所では例年、厚木市の次年度予算編成前の時期に厚木市長を訪問し政策要望書を直接手渡しています。
今回の要望書は業種別7部会、部会長会議、正副会頭会議等を経て作成されたもので、重点要望10項目と合わせ業種別7部会からの部会要望により構成されています。

 

要望書を手渡す中村会頭(中央左)と山口厚木市長(中央右)

 

令和7年度予算に係る厚木市政への政策要望
【重点要望】
1 中小企業のDX(デジタル・トランスフォーメーション)推進について
2 2050年カーボンニュートラルに向けた対応への支援について
3 高規格道路及び主要幹線道路の早期開通並びに渋滞緩和について
4 (新規)本厚木駅北口、東口周辺のまちづくりについて
5 (新規)厚木市内における都市ガス整備計画の情報提供等について
6 (新規)スポーツの聖地実現に向けた施策について
7 厚木市観光振興事業の推進について
8 地域経済の活性化に向けた中小企業・小規模事業者への支援について
9 (新規)地域の治安維持について
10 中町大型バス発着場について

【各部会要望】
1 商業部会
(1)消費喚起を促す支援体制による経済活性化について
2 工業部会
(1)行政主導による人材斡旋サービスの充実について
(2)防災士資格取得の支援について
3 建設開発業部会
(1)空き店舗出店支援制度の拡充について
(2)厚木市開発審査会提案基準について
(3)国土強靭化等を踏まえたインフラ整備の着実な実施と工事費の上昇を上回る公共事業予算の確保について
(4)建設等産業教育の場としての建設・土木系学科(技術系学科)の新設に向けた近隣自治体との課題共有と県への要望について
(5)公共工事の発注方法について
4 サービス業部会
(1)本厚木駅前に観光案内板「(案)あつぎ温泉郷にようこそ」の設置について
(2)七沢地域の観光振興について
5 エキスパート情報部会
(1)マイナンバーカード健康保険証の一体化に伴う支援について
(2)厚木市中小企業支援制度・就労支援制度の拡充及び幅広い周知について
6 金融保険業部会
(1)スタートアップ企業支援について
(2)厚木市における金融経済教育の促進について
7 運輸倉庫業部会
(1)本厚木駅周辺の横断歩道への歩行者信号の整備について
(2)自転車乗りへの指導教育の強化について

厚木商工会議所では、会員の皆様がら寄せられた意見を取りまとめ、市政への提言・要望を行っています。

 

令和7年度予算に係る厚木市政への政策要望書へのリンク

ページトップ